新規事業・BPR・DXにおけるクラウドとは?

クラウドは英語で雲や集団などを意味し、インターネットなどのネットワークを通じてクラウド上のサービスを提供する形態を「クラウドコンピューティング」といいます。 これまでハードウェアの購入やソフトウェアのインストールを行う必要があったサービスも、クラウドによってそれらの手間なく、利用が可能になりました。これが「クラウドサービス」です。 サービス提供者がデータセンターなどに多数のサーバーや通信機器を用意、利用者は操作画面やデータにアクセスして使用します。ネット環境さえあれば時間や場所を問わず、さまざまな端末から利用できることが、クラウドの大きな特色です。

Point.1 クラウドでスピーディに新しいインフラを構築

企業のDX化やBPRにおいても、クラウドの活用は拡大しています。DXに欠かせないデータの収集・分析・管理を担う情報システムの稼働に必要なインフラ構築をクラウドで行うことで、初期投資が抑えられるだけでなく、スピーディな構築や保守管理の負担が軽減されるなどのメリットがあります。 クラウドは大きく3タイプに分けられ、企業によって導入のタイプはさまざまです。不特定多数のユーザーが使えるオープンなクラウド環境は「パブリッククラウド」といい、開発にかかるコストを抑え、サーバーの保守管理負担を軽減したい場合などに適しています。セキュリティ面に不安があるなら、「プライベートクラウド」という選択肢もあります。これは、企業や組織が自社内でクラウド環境を構築し、社員や関係者だけがアクセスできます。また両者を組み合わせた「ハイブリッドクラウド」という手法もあります。基本的にはパブリッククラウドでデータを管理しながら、高いセキュリティが求められるデータのみプライベートクラウドで管理する、といった使い分けが可能です。 クラウドによるインフラ構築では、既存システムをすべてなくしてしまうのではなく、蓄積したデータなどの「資産」を新しい利用環境でも活用しながら、データの特性や要件にあわせて柔軟に構成できます。さらに特定のソフトにとらわれず戦略上の選択肢が広がるという利点もあります。

Point.2 あらゆる分野・業界で進むクラウド化

さまざまな分野・業界でクラウドが注目されています。製造業では、課題のひとつに現場のノウハウのデータ化があります。これまで現場のサーバーや個人のパソコン内にとどまっていたデータをクラウド上で結び付けて活用し、より大きな価値が生み出されています。またサプライチェーンマネジメントにおいても、需要変化に対応する調整や在庫最適化が求められており、これからは関係企業とクラウド上でデータ連携することが欠かせないと考えられています。 セキュリティの観点から難しいとされてきた金融業界でも、クラウド化には高い関心が寄せられています。例えば、金融機関の社員がテレワークをする際、社外から自社サーバーにアクセスできない不自由さを解消するため、データの保存先を自社サーバーとクラウドで使い分けています。内勤とテレワークの社員で担当業務を分け、自社サーバーには機密情報を、クラウドには顧客に関係しないテレワークに必要な情報のみを保存し、情報管理をすることによって業務の効率化が図られます。 医療業界でも、地域医療連携を実現するためクラウドが活用されています。医療機関・訪問看護師・介護士などがタブレットを使ってクラウド上で情報共有し、医療や介護の円滑化が図られています。また、医療機関や薬局が連携して地域の患者の情報を正確に把握することで、医療の質を向上する取り組みも始まっています。 この他にも、多くの業界や企業でクラウドが活用されています。システム環境を整備し、柔軟かつ効率的なデータ活用によってDXの推進はさらに加速されていくでしょう。

クラウド技術を活用したデジタルスタートアップ企業の最先端事例一覧をたった一文にまとめています